PR

生活保護受給者の特徴は?どんなタイプの人が多い?

Q&A

生活保護受給者が生活保護を受給するまでの経緯は、人の数だけあるため千差万別です。

しかし、生活保護を受給することになる人の特性や生活保護を受給するようになったことで出てくる特性には共通する箇所もいくつかあります。

そこで、このページでは、初めに生活保護を受給する人には、どういう特徴があるのか?また、どんなタイプの人がなりやすいのか?についてご説明します。

そして、次に、生活保護を受給することで、どのような特徴をもつようになるのか?について、このページでは、わかりやすくご説明します。

スポンサーリンク

高齢者世帯の生活保護受給者が最も多い

特性と言うか属性になりますが、生活保護を受給する人の大半は実は高齢者の方々です。

その根拠として、まずは、こちらの表をご覧ください。

表の黄色マーカーの部分が全国で生活保護を受給している世帯数と構成割合をあらわしているんですが、なんと全生活保護世帯の55.3%が高齢者世帯です。

では、なぜ生活保護受給者に高齢者がこんなにも多いのでしょうか?

その理由は2つあります。

1つ目の理由は、国民皆年金制度が導入される前、または現在の制度になる前の世代だからです。

昭和36年に国民皆年金制度が導入されました。

国民皆年金制度が導入された当初は、現行の制度と異なり、加入するかしないかは個人の判断に委ねるものでした。

その後、昭和60年から現在のように20歳以上になったら全国民が自動的に加入することになりましたが、それまでに加入していなかった方は年金受給権がない人が多いため、資産等がない限りは、生活保護を受給するしか収入がありません。

2つ目の理由は、国民基礎年金の支給金額が少なすぎるからです。

令和4年度の国民基礎年金は満額でも月64,816円しかありません。

単身高齢者世帯への生活保護支給金額は住む場所によって異なりますが、月に約10万円~約13万円支給されます。

生活保護の最低生活費は一人暮らしだといくらになる?
生活保護を申請して、受給が開始されると、最低生活費に足りない分のお金が毎月生活保護費として支給されます。 では、その生活保護費は一人暮らしだと毎月いくらもらえるのでしょうか?気になるところだと思います。 そこで、このページでは、生活保護の最...
生活保護の暮らしぶりは?どんな生活を送っている?
生活保護は最後のセーフティネットと呼ばれているように、様々な制度を活用したり、検討した結果、それでも生活が苦しい人が最終的に行き着く制度となっております。 生活保護で保障されている生活とは「健康で文化的な最低限度の生活」であることから、その...

このように最低生活費を支給する生活保護費の方が国民基礎年金よりも明らかに多いのが実態です。

生活保護の最低生活費とはいくら?最低生活費の計算方法は?
よく生活保護制度の中で、「最低生活費」と言う単語を聞くと思います。 それもそのはず、生活保護の条件が「世帯の収入が最低生活費以下であること」なので、最低生活費が非常に重要な指標となります。 しかし、ケースワークの現場でも、実際によく使う言葉...

会社員だった方は基礎年金に加えて厚生年金が支給されるため、生活保護を受ける必要はありませんが、自営業の方などは定年はありませんが、国民年金にしか加入していないため、働けなくなったら年金収入で足りない部分を生活保護で補うしかありません。

生活保護は年金があっても受けられる?年金収入の取り扱いは?
生活保護受給中に年金収入を得た場合の取扱いについて詳しく説明しています。

生活をするだけなら生活費を切り詰めれば基礎年金だけで生活することも可能でしょうが、高齢のため、がん等の病気にもなりやすく、別途医療費も必要になります。

生活保護の医療扶助とは?現物給付によりタダで病院で治療を受けられる
医療扶助とは生活保護制度で定められている8種類の扶助の一つです。治療に必要なあらゆる医療が医療扶助により、タダで受けることができます(現物支給)。ただし、自己負担が発生する場合などの注意点もあるため、このページでは、医療扶助の内容・制限等について、できるだけ簡単にわかりやすく解説します。
生活保護のがん治療はどこまで?投薬は?手術は?先進医療まで受けられる?
生活保護を受給すると、病気になった場合の治療費や薬代は医療扶助から支給されます。 では、もしも生活保護受給者ががんになった場合やがんになったことで仕事ができなくなり、生活保護の受給を開始した場合、どこまで医療扶助では、がん治療ができるのでし...

医療費も必要となると、基礎年金だけでは全然足りないので、生活保護を受けるしかありません。

このように社会保障がうまく機能していないことが原因で、生活保護受給者の大半が高齢者世帯となっています。

騙されやすい人が多い

生活保護受給者の特徴として、非常に騙されやすい人が多いです。

「貧困ビジネス」と言うものをご存知でしょうか?

貧困ビジネスとは、社会的弱者を顧客として稼ぐビジネスの総称です。

貧困ビジネスの実態
貧困ビジネスとは 貧困ビジネスとは社会的弱者を顧客として 稼ぐビジネスの総称です。 例えばゼロゼロ物件、消費者金融、ヤミ金融など 様々な種類の貧困ビジネスが存在しています。 もちろん毎月支給される生活保護費を目的にした 貧困ビジネスも存在し...

例えばゼロゼロ物件、ヤミ金融など様々な種類の貧困ビジネスが存在しています。

その中に生活保護受給者を対象とした貧困ビジネスもあります。

内容としては、ホームレスに住居を提供し、生活保護の申請方法を教えたりするなど、生活保護が受給できるようにサポートをします。

ホームレスは生活保護を受けることはできる?できない?
生活保護とはのページで説明しているとおり生活保護は全ての国民に対して その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を補償することを 目的としています。 もしも最低限度の生活が補償されるのであれば、ホームレスはいないはずです。 ...

内容だけを聞くと、非常に良い事業のように聞こえますし、実際にそういう支援を行っているボランティア団体も存在しています。

しかし、悪徳業者の場合、生活保護受給者を狭いスペースに押し込み、家賃や諸経費等、様々な項目を付けて大半の生活保護費を巻き上げ、本人には数千円しか渡しません。

さらにヒドイ事業者は生活保護受給者を精神科に連れて行って、うつ病と偽り、医療扶助で処方された精神向上剤等のうつ病の薬を転売したりします。

生活保護の医療扶助とは?現物給付によりタダで病院で治療を受けられる
医療扶助とは生活保護制度で定められている8種類の扶助の一つです。治療に必要なあらゆる医療が医療扶助により、タダで受けることができます(現物支給)。ただし、自己負担が発生する場合などの注意点もあるため、このページでは、医療扶助の内容・制限等について、できるだけ簡単にわかりやすく解説します。

明らかに不当な扱いを受けているんですが、「生活保護を受給できるのは、彼らのおかげだから」と言って、むしろ感謝しています。

実際のところは、生活保護が受給できるかどうかは条件を満たすかどうかだけで、仮に議員を連れて来たとしても、生活保護の決定に影響は一切ありません。

生活保護の条件はたった1つ!
生活保護は最後のセーフティネットと呼ばれており、 生活に困窮された人のための、最後の救済措置です。 生活保護とは 資産や能力等すべてを活用してもなお生活に困窮する方に対し、 困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を...
生活保護は議員に相談して口利きしてもらった方が受給しやすい?
生活保護の申請をする時に、市議会議員や国会議員等、議員に相談して口利きをしてもらうと審査が通りやすいと言う噂がまことしやかに言われています。 実際はどうなんでしょうか?やはり権力者である議員が口利きをすると、生活保護を受けやすいのでしょうか...

担当ケースワーカーも騙されていると伝えるんですが、聞く耳を持ちません。

ケースワーカーとは?仕事内容は?
生活保護受給者には、必ずケースワーカー(CW)と言う担当の人がつきますが、このケースワーカーとは、そもそも何者なのか?どういう仕事をするのか?よくわからないと思います。 そこで、このページでは ケースワーカーはどうい人なのか? 仕事内容は?...

このようにビジネスとして成立するほど、生活保護受給者は騙されやすい特徴を持つ人が多いです。

欲望・誘惑に弱い人が多い

生活保護受給者の特徴として、欲望・誘惑に弱い人が多い特徴があります。

例えばお酒やタバコ、パチンコ等のギャンブルにどっぷりとハマっている生活保護受給者が多数いますし、そういう方たちは実際に生活保護費の大半がそれらの欲望を満たすために使われているのも事実です。

「私たちが汗水流して稼いだお金で払った税金でお酒やたばこ、ましてやギャンブルをするなんて何事だ!」とお怒りになる気持ちは非常によくわかります。

実際に「生活保護受給者がパチンコに行ってるぞ!指導しろ!」と言う問い合わせもよくあります。

生活保護がパチンコしてたら通報・密告するべき?どう対応される?
「生活保護費は私たちが払った税金から出ているのに、そのお金でパチンコやギャンブルをするなんて許せない!すぐにやめさせるように指導してほしい!」と言うお声をよく聞きます。 しかし、実際に生活保護受給者がパチンコやギャンブルをしている現場に遭遇...

ただ、生活保護受給者はお酒もタバコもパチンコ等のギャンブルをすることも法律上、認められています。

Q 生活保護費でお酒を購入しても良い?
Q 生活保護費でお酒を購入しても良い? A 生活保護費でお酒を購入しても問題ありません。 生活保護受給中はお酒を買ったり、飲んだりしてはいけないのでは? と思っている人がいますが、生活保護受給者が生活保護費でお酒を 買っても飲んでも何も問題...
Q 生活保護費でタバコを購入しても良い?
Q 生活保護費でタバコを購入しても良い? A 生活保護費でタバコを購入しても問題ありません。 生活保護受給中はタバコを買ったり、吸ったりしてはいけないのでは? と思っている人がいますが、生活保護受給者が生活保護費でタバコを 買っても吸っても...
生活保護受給者はパチンコ等をしても良いの?
Q 生活保護受給者はパチンコ等をしても良いの? A 何も罰則はありません。生活保護受給者はパチンコをすることが認められています。 日本国憲法第25条1項で「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」 と定められています...

なぜなら生活保護受給者は「健康で文化的な最低限度の生活」が保障されているからです。

この「健康で文化的な」がキーワードで、生きていくために最低限必要なものだけではなく、趣味等に使えるお金も支給金額には含まれています。

生活保護でゲーム機を買っても良い?ゲームを売ったら申告が必要?
生活保護の受給を開始すると様々な制限や義務が発生します。 では、果たしてゲーム機を所有・購入したり、ゲームをプレイすること等は生活保護の制限に引っかるのでしょうか?気になるところだと思います。 そこで、このページでは ・生活保護受給者はゲー...

そのため、ケースワーカーがお金の使い道について、どうこう言う権限はありません。

現状の調査権限では不正受給を防ぐことができません
調査権限があるのでは? 福祉事務所は生活保護法第29条を根拠に資産及び収入等について 関係機関に対して調査する権限があります。 「調査権限」と言われると警察が行うような強制捜査ができる イメージをお持ちの方もいると思います。 官公署等に対し...

また、同じ理由で生活保護費は現物支給ではなく、現金支給となっています。

なぜ生活保護は現物支給にしないのか?現金支給にする理由とは?
生活保護では、毎月生活保護費として現金を支給しています。 しかし、現金を支給することで、食料等の生活に必要な物ではなく、パチンコ等のギャンブルに使ったり、受給者によっては、覚醒剤等の薬物に手を染めてしまう人もいるのも事実です。 そのため、現...

話が少し横にズレましたが、生活保護費をお酒やタバコ、パチンコ等のギャンブルに使うこと自体は問題はありません。

しかし、例えば家賃であったり、子どもの教育費等、絶対に手をつけてはいけないお金に手を付けたり、最悪の場合、借金をしてしまうことも多々あります。

生活保護受給中の借金の取扱いについて
生活が苦しい・・・生活保護を申請しようと思うんだけど 借金があっても生活保護は受けられるの? 生活保護受給中だけど、借金はできるの? このような疑問を持っている方は、多数いると 思います。 インターネットで調べてみると、あるサイトは 「借金...

生活保護受給者は原則として借金が禁止されています。

また、生活保護費は差し押さえることができないため、銀行や消費者金融など、普通の金融機関はお金を貸してくれません。

唯一貸してくれるのは「トゴ(10日で5割)」「ヒサン(1日で3割)」もの法外な金利の闇金業者くらいだけです。

一般的な感覚で言えば、そんな法外な金利で借りるわけありませんが、欲望に弱いため、借りてしまい、その後、闇金業者に利子を払うだけの生活保護受給者も多数います。

このように生活保護受給者は欲望・誘惑に弱い特徴を持つ人が多いです。

なお、借金については自制してもらうしかありませんが、家賃等、使い込んでしまう心配がある人は代理納付と言う制度を利用することで、使い込みを防ぐことは可能なので、心配な方はケースワーカーに相談して利用してみましょう。

生活保護の代理納付とは?代理納付範囲は?代理納付はするべき?
生活保護の受給を開始すると、ケースワーカーから「代理納付しますか?」と聞かれることがあると思います。 しかし、いきなり代理納付しますか?と聞かれても、そもそも代理納付とはどういうものなのかわからないため、判断のしようがないと思います。 そこ...

働けるのに働かない人が多い

生活保護受給者の特徴として働けるのに何かと理由をつけて働かない人が多いです。

生活保護受給者の中でお仕事をすることができないほどの病気や障害を持っている方はごくごく少数です。

うつ病等により、フルタイムで働くことは難しいかもしれませんが、パート・アルバイト等の軽労働は可能な方が大多数を占めています。

生活保護受給者がパート・アルバイトした場合の収入認定や注意点
生活保護の受給が始まると、自立に向けた取り組みをする必要があります。 病気がある人は、まず治療に専念する必要がありますが、病気の状態が軽度の場合や健康な場合は、経済的な自立に向けて就職活動をしなければいけません。 とは言え、いきなり正社員や...

では、なぜ働かないのか?ケースワーカーは働くように指導指示をしないのか?

その理由は現在の生活保護制度にあります。

現在の生活保護の受給条件は「世帯収入が最低生活費以下かどうか」だけだからです。

生活保護の最低生活費とはいくら?最低生活費の計算方法は?
よく生活保護制度の中で、「最低生活費」と言う単語を聞くと思います。 それもそのはず、生活保護の条件が「世帯の収入が最低生活費以下であること」なので、最低生活費が非常に重要な指標となります。 しかし、ケースワークの現場でも、実際によく使う言葉...
生活保護の条件はたった1つ!
生活保護は最後のセーフティネットと呼ばれており、 生活に困窮された人のための、最後の救済措置です。 生活保護とは 資産や能力等すべてを活用してもなお生活に困窮する方に対し、 困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を...

以前は働けるのに働かない場合は、それを理由に生活保護を却下することができましたが、不景気となり「仕事がないのは社会にも責任がある」との考えから、それこそ若くて健康そのものの人であっても収入がなければ生活保護が受けられるように改正されました。

生活保護は20代でも受給できる?20代の場合の条件や金額、注意点等について
20代と言うと、若く健康で、これから社会に出て仕事をしていく年代でもあることから、生活保護を受給できないのでは?と思う方が多いのではないでしょうか? 結論から言いますと、実は生活保護は20代でも受給することができます。 しかも、病気や障害等...

「働けるのに働かないのは不正受給じゃないの?」と勘違いされている方が大変多いですが、わざと働かないのは不正受給にはなりません。

Q 健康でわざと働かない生活保護受給者を役所はなぜ働かせないの?
Q 健康でわざと働かない生活保護受給者を役所はなぜ働かせないの? A 生活保護受給者は職業選択の自由で守られているからです。 「病気や障害等があって生活保護を受給しているのはわかる。しかし、特段病気や障害もなく、至って健康な人が、なぜ生活保...

不正受給とは、収入や資産が本当はあるのに、申告せずに生活保護を受給することです。

Q 不正受給が発覚した場合の取扱いは?
Q 不正受給が発覚した場合の取扱いは? A 不正受給した金額を一括返還する必要があります。また悪質な場合は刑事告訴される場合があります。 不正受給が発覚した場合、担当ケースワーカーは収入調査・金融機関調査等の各種調査を行い まずは不正受給の...

ケースワーカーも働くように指導指示をすることは可能ですが、指導指示に従わないことを理由に生活保護を廃止するのには、かなりの労力が必要です。

Q 担当ケースワーカーの指導指示に従わない場合どうなりますか?
Q  担当ケースワーカーの指導指示に従わない場合どうなりますか? A  最悪の場合、生活保護の停止又は廃止になります。 生活保護法第二十七条を根拠に担当ケースワーカーは生活保護受給者に対して、 生活の維持、向上その他保護の目的達成に必要な指...
Q 「生活保護の廃止」「生活保護の停止」「支給なし」って違うの?
Q  「生活保護の廃止」「生活保護の停止」「支給なし」って違うの? A  どれも月々の生活保護費の支給はありませんが全く違います。 毎月1日の生活保護費の支給がないところは共通していますが 「生活保護の廃止」「生活保護の停止」「支給なし」で...

また、生活保護受給者からすると、働かなくてもお金がもらえるのに、わざわざキツイ思いをして働くメリットがありません。

生活保護のメリット・デメリットをわかりやすく解説します
仕事を辞めたりして、生活が苦しいと、生活保護を受給しようか迷われると思います。 そこで気になるのが、生活保護を受給するメリット・デメリットはどういうものなのか?だと思います。 生活保護のメリットと言うと「働かなくても生活するのに必要なお金が...

そのため、生活保護受給者の特徴として健康で働くことができるのに働いていない、働く気がない人が多いです。

なお、実際は、働いて得た給料収入には基礎控除が付き、生活保護費から給料が全額引かれるわけではないため、月々に使える自由なお金は増えます。

生活保護における給料収入の取り扱いは?収入申告しないとどうなる?
生活保護受給中に給与収入を得た場合の取扱いについて詳しく説明しています。
生活保護は働きながらでも受給できるの?仕事で得た収入の取り扱いは?
「生活保護を受けながら仕事はできない!」 「生活保護受給中は働いたら駄目!」 「働きだしたら生活保護がすぐに廃止させられる!」 と言ったデマを時々信じている方がいらっしゃいますが、それらはハッキリ言って嘘です。 生活保護を受けながら仕事はで...
生活保護を受けながらいくらまで働ける?稼げる収入の目安はいくら?
仕事をしていると生活保護を受給することができない、とよく勘違いされていますが、生活保護を受けながら仕事をすることはできます。 しかし、そこで問題になるのが、いくらまでなら生活保護を受給しながら働くことができるのか?と言う点だと思います。 そ...

そのため、少しでも働いて給料収入を得た方が、本当は生活保護受給者にとってもプラスになるんですが、なかなか就労に結びつくのは難しいです。

外見を気にしなくなる

生活保護受給者の特徴として、受給期間が長くなればなるほど、外見を気にしなくなります。

それも不思議なことに、高齢者だからとか、男性だからとか関係なく、生活保護受給者になると、一番外見を気にしそうな若い女性でも、外見を気にしなくなります。

具体的には、まず最初の変化として、体型が肥満になっていきます。

健康・生活面における生活保護受給者の責務が増えました。
平成26年1月1日から法改正により ①健康の保持及び増進に努めること ②収入、支出その他生計の状況を適切に把握すること が生活保護受給者の責務として位置づけられました。 改正内容 「生活保護受給者の責務」となりましたが、実際は福祉事務所の支...

その後、お風呂に入らなくなったり、洗濯をせずにいつも同じ服を着るようになるため体臭もきつくなります。

最終的には外見だけでなく、部屋の中もゴミ屋敷化していきます。

このように、生活保護受給者の特徴として、受給期間が長くなれば長くなるほど、どんどん外見を気にしなくなり、最終的には、ゴミ屋敷に住むようになる方が多数います。

生活保護受給者の中には精神的な病気を抱えており、その病気が原因で外見に興味がなくなる場合もありますが、下記の特徴でもご紹介していますが社会との関係や繋がりが希薄なことも原因ではないか?と個人的には思っています。

友達や親族との交流を避けて孤立する

生活保護受給者の特徴として、友達や親族との交流を避けて孤立する人が多数います。

生活保護は親がいても受給できる?親が健在の場合の受給方法は?
日本は憲法によって健康で文化的な最低限度の生活が保障されています。 そのため、生活が苦しくて、今日の食事もままならないような状況に陥った場合等、受給条件を満たせば生活保護を受給することができます。 しかし、民法において親は子どもを養育する義...

いまだに生活保護を受給することは恥だと思う人や引け目を感じる人が多く、生活保護を申請したり、実際に受給を開始したことをバレたくないため自ら友達や親族との交流を避けるようになります。

仕送りする際の注意点
生活保護の申請をした場合、親族に対して扶養義務調査が行われます。 絶対的扶養義務者と呼ばれる直系血族及び2親等以内の親族 (祖父、祖母、両親、兄弟姉妹、子、孫等)に対しては必ず援助ができるか どうかの調査が行われます。 ※相対的扶養義務者と...

特に生活保護を申請した時に実施される親族に対する扶養義務調査は非常に嫌がられます。

扶養義務調査
生活保護を申請すると親族等に対して扶養義務調査が行われます。調査内容について詳しく説明しています。

しかし、実際は逆で、生活保護受給者こそ、親族の援助が必要です。

扶養義務調査をする理由は、仕送り等の経済的な援助をしてもらうことだと思われがちですが、福祉事務所も、この不景気の中、経済的な援助を受けられるとは思っていません。

仕送りする際の注意点
生活保護の申請をした場合、親族に対して扶養義務調査が行われます。 絶対的扶養義務者と呼ばれる直系血族及び2親等以内の親族 (祖父、祖母、両親、兄弟姉妹、子、孫等)に対しては必ず援助ができるか どうかの調査が行われます。 ※相対的扶養義務者と...
生活保護の扶養照会とは?断り方や支援する場合はどうすれば良い?
生活保護の申請をすると、各種調査が実施されます。 その調査の中に扶養義務調査と言うものがあり、生活保護の申請者の親族に対して扶養照会が送られます。 扶養照会を送られる親族からすると、ある日突然行政から「扶養できませんか?」と書類が来るわけで...

では、なぜ扶養義務調査をするのか?

それは、扶養義務調査の本当の目的は精神的な援助をしてもらうことだからです。

精神的な援助とは、社会との繋がりを保つことはもちろんですが、生活保護受給者が入院しなければいけなくなった時の保証人や手術をする時の承諾者になることです。

生活保護受給中に入院した場合の注意点
生活保護受給者が入院すると生活に様々な影響が出ます。 良い影響ならいいのですが、残念ながら悪い影響が出ます。 そのため、入院する時の注意点をまとめました。 注意しないと、生活に支障が出るので、入院予定の方は、 必ず目を通してください。 ケー...

残念ながら、ケースワーカーは保証人や承諾者になることはできないため、絶対に親族の協力は必要です。

親族や友人との交流を続ける必要性を伝えても、どうしても引け目を感じるようで、生活保護受給者の特徴として、親族や友人との距離を取るようになります。

無気力になるか他人に対して攻撃的になる

生活保護受給者の特徴として、言動が無気力になるか、他人に対して攻撃的になるかどちらかに分かれる人が多いです。

無気力になる人は「どうせ生活保護を受けているから…」「何をやってもどうせ無駄だ」と言って、自立に向けた取り組みだけでなく、私生活にも関心がなくなっていきます。

他人に対して攻撃的になる人は生活保護を受けていることに負い目があることから、他人を批判したり、少しのことでもクレームつけたりして、少しでも自分が優位な立場になるよう振る舞います。

本来、生活保護制度は人生をやり直すための制度のため、生活保護を受けたから駄目と言うことは一切ないんですが、本人がそう思い込んでしまい、何事にもやる気がなくなるか、こんな自分にした社会が悪いと全ての責任を他人のせいにして攻撃をするようになります。

このように、生活保護受給者の特徴として、何事にも無関心になって人生を投げ出す人や自分のプライドを守るために他人に攻撃的になる人がいます。

まとめ

生活保護受給者の特徴は?どんなタイプの人が多い?について、ご説明させていただきました。

上記をまとめると生活保護受給者の特徴は

  • 生活保護受給者の大半は高齢者世帯
  • 貧困ビジネスなどに騙されやすい特徴がある
  • お酒やタバコ、ギャンブル等の欲望・誘惑に弱い
  • 働かなくても生活保護を受けられるので、若くて健康で働けるのに何かと理由をつけて働かない
  • 社会との繋がりが希薄になり、外見を気にしなくなるため洗濯やお風呂に入らない
  • 親族や友人の援助が必要なのに自ら交流を避けて孤立する
  • 自分は何をやっても無駄だと無気力になる
  • 自身のプライドを保つたために他人に対して攻撃的になる

となります。

その他、生活保護に関する様々な疑問については、下記にまとめてありますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

https://seikathuhogomanabou.com/category/qa/

コメント

タイトルとURLをコピーしました