生活保護は同居人がいる場合の取扱いはどうなる?世帯分離とは?
福祉事務所
Q 生活保護受給者の制限は?
Q 生活保護受給者の制限は? A 多少ありますが、特に生活に支障が出るほどのものはありません。 生活保護受給者が生活する上で受ける制限は 1.収入申告書を提出する。 2.訪問調査を受ける。 3.自動車・バイクに乗れない。 上記3つほどしかあ...
Q 申請に悩んだら、どうするべき?
Q 生活保護の申請に悩んだら、どうするべき? A 生活保護の申請に悩んだ時は、とりあえず福祉事務所に相談に行きましょう。 生活保護の申請に迷うと言っても、悩む理由は様々だと思います。 しかし、どのような理由であれ、生活に困っているのであれば...
就労支援ってどんなことするの?
生活保護を受給している場合、病状調査の結果、就労可能であれば、 各種就労支援を受けるように就労指導されます。 どの就労支援を受けるかどうかは、本人の意向も加味されますが、主にケースワーカーが 判断し、指導します。 就労支援には大きく分けて3...
生活困窮者自立支援法
生活困窮者自立支援法が施行される前からも、生活困窮者の支援は行われていました。 しかし、一部の自治体でしか実施していなかったり、各分野をバラバラに実施するなど、 あまり効果的な支援はできていませんでした。 そこで生活困窮者対策に総合的に取り...
ホームレスは生活保護を受けることはできる?できない?
生活保護とはのページで説明しているとおり生活保護は全ての国民に対して その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を補償することを 目的としています。 もしも最低限度の生活が補償されるのであれば、ホームレスはいないはずです。 ...
生活保護受給中に引越しをしたい時はどうしたら良いの?
「家の老朽化が激しい」「近隣住民とのトラブルが絶えない」等、 様々な理由で引っ越しをしたい!! でも生活保護受給中に引っ越しなんてできるの?と 疑問に思っている方が多いのではないでしょうか? このページでは、そもそも引っ越しができるのかどう...
福祉事務所の調査権限が拡大されました。
福祉事務所の調査権限とは 福祉事務所は生活保護法第29条を根拠に収入調査や金融機関調査等の各種調査を行っています。 この調査結果をもとに生活保護の決定や不正受給の確認をしています。 改正内容 生活保護法が改正されるまでは ①資産及び収入 に...
健康・生活面における生活保護受給者の責務が増えました。
平成26年1月1日から法改正により ①健康の保持及び増進に努めること ②収入、支出その他生計の状況を適切に把握すること が生活保護受給者の責務として位置づけられました。 改正内容 「生活保護受給者の責務」となりましたが、実際は福祉事務所の支...
生活保護で眼鏡を作る方法 申請すればタダでメガネがもらえる!
生活保護を受給中の場合、条件を満たせば毎月支給される生活保護費とは別に眼鏡の作成に掛かる費用を全額生活保護費から出してもらえます そこで、このページでは、 眼鏡を支給してもらうための条件 眼鏡の申請から支給までの手続き 眼鏡を支給シテもらう...
Q 生活保護費の支給方法は?
Q 生活保護費の支給方法は? A 窓口支給と口座支給の2通りの支給方法があります。 毎月決まった日に支給される定例支給及び、必要に応じて支給される追加支給ともに 窓口支給か口座支給か、どちらか選択することができます。 例えば「普段は口座支給...
就労意欲喚起等支援事業
「就労意欲喚起等支援事業とは就労意欲の喚起を図るための支援を 民間職業紹介事業者等に委託して実施し、既存の就労支援策と併せて 生活保護受給者の更なる就労支援策の充実を図る事業です。」 (厚生労働省のHPより抜粋) 今までは就労指導についても...
Q 担当ケースワーカーの指導指示に従わない場合どうなりますか?
Q 担当ケースワーカーの指導指示に従わない場合どうなりますか? A 最悪の場合、生活保護の停止又は廃止になります。 生活保護法第二十七条を根拠に担当ケースワーカーは生活保護受給者に対して、 生活の維持、向上その他保護の目的達成に必要な指...
貸付資金(借金)が認められるようになりました。
平成26年7月1日から実施要領が改正されて生活必需品等を購入するために 他法他施策による貸付資金を利用した場合、 その貸付資金(借金のこと)は収入認定しないことになりました。 支援の趣旨 生活扶助のページにあるように、原則、家電の故障等、通...
生活保護受給者が自動車に乗っているのを見かけたんだけど?
Q 生活保護受給者が自動車に乗っているのを見かけたんだけど? A 市役所にある福祉事務所に連絡してください。 その方は生活保護受給者ではないかもしれません。 自動車のページにあるように自動車の使用又は所有を 認められている生活保護受給者かも...
ケースワーカー不足
ケースワーカーの持ち件数は80件程度(80世帯です。人数で言うと140人くらいかな?) が望ましいと言われています。 しかし、公務員は人員削減により減らされ、逆に生活保護受給者は増加しているため 持ち件数はどんどん増えています。 大体100...