PR

生活保護受給者は宝くじを買える?当選した場合はどうなる?

Q&A

ジャンボ宝くじ等の普通宝くじ、ロト、ナンバーズ、ビンゴ5、スクラッチ、TOTO等、様々な種類の宝くじが発売されています。

宝くじを購入してもハズレることの方が多いですが、中にはアタリを引くこともありますし、極稀に幸運な方は数億円のアタリを引き当てることもあります。

そのため、一攫千金を狙って、もしくは夢を買うために宝くじを購入する方も多いと思います。

では、生活保護受給者は収入が発生する可能性のある宝くじを購入しても良いのでしょうか?また、生活保護受給者が宝くじに当選した場合、その当せん金はどうなるのでしょうか?全額福祉事務所に返還したりしなければいけないのでしょうか?気になるところだと思います。

そこで、このページでは、生活保護受給中でも宝くじを購入することができるのか?宝くじに当選した場合、その当せん金の取り扱いはどうなるのか?等について、わかりやすくご説明します。

スポンサーリンク

生活保護受給中でも宝くじを購入することができる

結論から言うと、生活保護受給者でも宝くじを購入することはできます。

なぜなら生活保護受給者に支給される生活保護費については、原則として特に制限はないからです。

生活保護の受給を開始することで、様々な制限が掛かるのは事実です。

生活保護受給者がしてはいけないことは?罰則などはある?
生活保護の受給を開始すると、様々な制限や義務が発生します。 例えば ・所有してはいけないものがある ・収入申告書を提出しなければいけない ・ケースワーカーによる訪問調査数ヶ月に1回ある などなど、多数あります。 一度にすべてを説明することは...

例えば生活保護を受給すると自動車やバイクを所有・利用することはできませんし、生命保険に加入することもできません。

生活保護の自動車の取り扱いは?自動車は処分しなければいけない?
生活保護受給者が自動車を所有している場合の取扱いについて詳しく説明しています。
生活保護のバイクの取り扱いは?バイクを処分しなければいけない?
バイクを所有している方が生活保護を申請しようとする場合、バイクの取り扱いはどうなるのか? 所有・利用できるのか?処分しなければいけないのか? また、生活保護受給中の方が買い物や通院のためにバイクを購入することは可能なのか? 気になるところだ...
生活保護を受給すると生命保険はどうなる?解約せずに継続する方法とは?
生活保護受給者が生命保険等に加入している場合の取扱いについて詳しく説明しています。

また、住宅扶助として支給された家賃を別のことに使い込んでしまった場合は罰として、住宅扶助として支給したお金を返還金しなければいけません。

生活保護の住宅扶助とは?住宅扶助の基準額や上限額についてわかりやすく解説
住宅扶助とは生活保護制度で定められている8種類の扶助の一つです。住宅扶助では毎月の家賃や住宅の修繕にかかる費用、敷金等の引っ越し費用の他、住宅に関するあらゆる費用が支給されます。このページでは、住宅扶助の基準額や上限金額についてについて、できるだけ簡単にわかりやすく解説します。
生活保護法第63条返還金と第78条徴収金の違いとは?
福祉事務所は本来支給する金額よりも多くの生活保護費を支給してしまった場合に、 生活保護法第63条返還金又は生活保護法第78条徴収金を根拠に 生活保護者から返還又は徴収することができます。 返還金も徴収金も生活保護受給者から生活保護費を返しも...

このように、生活保護を受給することで多少の制限はありますが、生活保護制度の趣旨として、経済的・精神的な自立を目指しており、また、健康で文化的な生活を保障するものなので、制限は非常に限定的です。

そのため、生活保護受給者でもパチンコ等のギャンブルをすることもできますし、その他にも、お酒、タバコ、ゲーム、旅行等、生活保護費の範囲内であれば特に制限はなく、自由にすることができます。

生活保護受給者はパチンコ等をしても良いの?
Q 生活保護受給者はパチンコ等をしても良いの? A 何も罰則はありません。生活保護受給者はパチンコをすることが認められています。 日本国憲法第25条1項で「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」 と定められています...
Q 生活保護費でお酒を購入しても良い?
Q 生活保護費でお酒を購入しても良い? A 生活保護費でお酒を購入しても問題ありません。 生活保護受給中はお酒を買ったり、飲んだりしてはいけないのでは? と思っている人がいますが、生活保護受給者が生活保護費でお酒を 買っても飲んでも何も問題...
Q 生活保護費でタバコを購入しても良い?
Q 生活保護費でタバコを購入しても良い? A 生活保護費でタバコを購入しても問題ありません。 生活保護受給中はタバコを買ったり、吸ったりしてはいけないのでは? と思っている人がいますが、生活保護受給者が生活保護費でタバコを 買っても吸っても...
生活保護でゲーム機を買っても良い?ゲームを売ったら申告が必要?
生活保護の受給を開始すると様々な制限や義務が発生します。 では、果たしてゲーム機を所有・購入したり、ゲームをプレイすること等は生活保護の制限に引っかるのでしょうか?気になるところだと思います。 そこで、このページでは ・生活保護受給者はゲー...
生活保護でも旅行はできる?実家への帰省もできない?
生活保護の受給を開始すると、様々な制限が掛かってきます。 例えば自動車やバイクの所有や利用は認められていませんし、就労指導を受けたり、数ヶ月に1度訪問調査を受ける必要があります。 では、旅行はどうなんでしょうか? 国内旅行や海外旅行も生活保...

そのため、当然、生活保護受給者は宝くじを購入することができますし、宝くじを購入したからと言って特に問題はありません。

宝くじが高額当選をしたら生活保護は廃止になる

生活保護受給者が購入した宝くじが高額当選した場合、生活保護は廃止となります。

Q 「生活保護の廃止」「生活保護の停止」「支給なし」って違うの?
Q  「生活保護の廃止」「生活保護の停止」「支給なし」って違うの? A  どれも月々の生活保護費の支給はありませんが全く違います。 毎月1日の生活保護費の支給がないところは共通していますが 「生活保護の廃止」「生活保護の停止」「支給なし」で...

例えば年末ジャンボ宝くじの場合、1等と前後賞を合わせると10億円にもなります。

当然、生活保護を受給する必要がないため、生活保護が廃止になるのは、ご理解いただけると思います。

では、いくらからが高額当選となり、生活保護の廃止となるのでしょうか?

明確な基準はなく、福祉事務所によって対応は異なりますが、目安としては、その世帯に毎月支給されている生活保護費の3ヶ月分を超える収入が入った場合、生活保護の廃止が検討されます。

生活保護の最低生活費とはいくら?最低生活費の計算方法は?
よく生活保護制度の中で、「最低生活費」と言う単語を聞くと思います。 それもそのはず、生活保護の条件が「世帯の収入が最低生活費以下であること」なので、最低生活費が非常に重要な指標となります。 しかし、ケースワークの現場でも、実際によく使う言葉...

そのため、例えば宝くじで50万円当選した場合、一人暮らしの生活保護受給者であれば生活保護費の支給金額が10万円前後のため、約5ヶ月分の生活費に該当します。

生活保護の最低生活費は一人暮らしだといくらになる?
生活保護を申請して、受給が開始されると、最低生活費に足りない分のお金が毎月生活保護費として支給されます。 では、その生活保護費は一人暮らしだと毎月いくらもらえるのでしょうか?気になるところだと思います。 そこで、このページでは、生活保護の最...

先程の基準に照らし合わせると、生活保護費の3ヶ月分を超えるため生活保護が廃止されます。

しかし、母子3人世帯の場合は、毎月支給される生活保護費の支給金額が20万円を超えるため、宝くじで50万円当選しても、3ヶ月分の60万円未満のため、生活保護の廃止にはなりません。

「結局私の場合は、いくらまでなら宝くじで当たっても大丈夫なの?」とシンプルな回答を求めている方もいると思います。

そういう方は、宝くじの当選金額が100万円を超えた場合は、どの世帯であっても、生活保護は廃止となりますので、当選金額が100万円を超えたら生活保護が廃止になると覚えておいて下さい

なお、当選金額を使い切ってしまった後は、改めて生活保護の申請を行えば、生活保護を再開することができますので、ご安心ください。

生活保護の申請から決定・却下までの流れ・必要書類・申請時の注意点
生活保護を受給したいと思うけど、 ・どこに申請したら良いの? ・申請に必要なものは? ・申請してから、お金がもらえるまで、どれくらいかかるの? 等、気になりますよね? それらの疑問に、このページではズバリお答えします。

宝くじの当選金額は没収されない

宝くじの高額当選が出ても、キチンと手続きを踏んでいれば福祉事務所に没収されることはなく、全額自分のお金にすることができます。

例えば生活保護受給者が不動産を売却した場合や、年金が遡及して振り込まれた場合は、今まで受け取ってきた生活保護費は返還しなければいけないため、過去に支払われた生活保護費分は没収されます。

家・土地等の不動産を所有していたら生活保護は受けられませんか?
Q  家・土地等の不動産を所有していたら生活保護は受けられませんか? A  家・土地等の不動産を所有していても生活保護は受けられます。 家・土地等の不動産をを所有していたら生活保護は受給できないと勘違いされている方が多いですが 家・土地等の...
生活保護は年金があっても受けられる?年金収入の取り扱いは?
生活保護受給中に年金収入を得た場合の取扱いについて詳しく説明しています。

なぜなら、どちらも資力の発生時点が生活保護受給開始前だからです。

不動産が現金化できていたり、年金の手続きをキチンと行っていれば、そもそも生活保護を受給する必要がないのに、不動産を現金化できていない、若しくは年金の手続きをしていなかったばかりに生活保護を受給していたため、返還しなければいけません。

しかし、宝くじの資力発生時点は宝くじの支払い開始時点からとなるため、過去に支払った生活保護費は関係なく、当選がわかった時点でキチンと手続きをすれば返還金は発生しません。

もちろん、宝くじの当選金額支払い開始時点が過ぎても、しばらく当せん金を受け取らなかったり、受け取った後に申告をしなった場合は、当選金額支払い開始時点から発覚するまでの期間に支払われた生活保護費については、不正受給となるため、返還が必要になります。

生活保護の不正受給とは?不正受給の対策や対応はどうしてる?
生活保護は皆さんが払っている税金を原資としています。 そのため、生活保護の不正受給は悪いことだ!生活保護費を不正受給するなんて許せない!と言う声を市民の方から、よく頂きますが、そもそも不正受給とは何なのか?詳しくご存知でしょうか? 実は一般...

宝くじの当選金額が少ない場合でも原則は収入申告が必要

生活保護受給者が宝くじに当選した場合、原則論で言えば、収入が発生しているため、福祉事務所に収入申告をしなければいけません。

しかし、当選金額が少額の場合は、わざわざ収入申告をする必要はありません。

例えば宝くじで数十万円、数百万円が当たったのであれば収入申告をする必要性を感じますが、宝くじで300円が当たったからと言って、わざわざ収入申告をする必要性を感じません。

もちろん、原則通りで行けば例え300円でも収入申告をするべきではありますが、パチンコ等のギャンブルで、たまたま大当たりしても、収入申告をする生活保護受給者はいません。

そして、ギャンブル等で当たりが出たからと言って、収入申告をするように指導したりするケースワーカーもいません。

そのため、当選金額が少額であれば、わざわざ収入申告をする必要はありません。

ちなみに、逆にギャンブル等で大損してしまい、生活保護費が足りなくなったとしても、再支給されることはありませんので、熱中し過ぎないように気をつけましょう。

Q 生活保護費を紛失した場合は再支給されますか?
Q 生活保護費を紛失した場合は再支給されますか? A 再支給される規定はありますが、実際に支給されることは、ほとんどありません。 再支給の条件 次の条件に該当した場合に支給されます。 1.災害のために前渡保護金品等を流失し、又は紛失した場合...

宝くじの当選がバレることはない

「宝くじの当選金額を収入申告をしなかったけど、後でバレて返還金になったりしないのか?」と不安を抱く方もいるかもしれないので、断言しておきますが、宝くじが当選したことが福祉事務所にバレることはまずありません。

福祉事務所は毎年必ず課税調査をするため、給料収入や年金収入等、課税される収入があった場合はバレてしまいます。

収入調査
生活保護を申請すると収入調査が行われます。調査内容について詳しく説明しています。

しかし、宝くじの当選金については非課税のため、黙っていれば福祉事務所は当選したかどうかを知る術はありません。

ただし、注意点として、宝くじの当選金を銀行口座に振り込んでしまった場合は話は別です。

銀行口座調査も年に数回実施しているため、調査対象となっている銀行口座に当選金額が振り込まれた場合は、バレてしまい、たとえ300円の少額であっても収入認定されてしまいます。

そのため、宝くじが当選した場合は、現金で受け取る、もしくは銀行口座の調査対象ではない口座に振り込んでもらえば福祉事務所にバレることはありません。

生活保護の預金調査でばれない口座はある?銀行口座調査の方法や範囲を解説
生活保護を申請した時や生活保護受給中は定期的に様々な調査が行われますが、その調査の中に銀行口座を調査する金融機関調査と言うものがあります。 この金融機関調査により、生活保護受給者が所有する銀行口座に現在いくらお金が入っているのか?未申告の入...

ただ、振り込んでもらわなければいけないくらいの金額が宝くじで当選した場合は、さっさと申告をして生活保護を辞めた方が、自由にお金も使えるため、変にコソコソ隠したりしない方が良いと思います。

生活保護をやめたい時の辞め方や辞退届の出し方について
生活保護の受給を開始したものの、途中で生活保護をやめたい!と思った場合に、生活保護をやめることは自由にできるのでしょうか?また、一度生活保護の辞退をしたら、もう二度と生活保護の受給をすることはできないのでしょうか?気になるところだと思います...

まとめ

生活保護受給中でも宝くじを購入することができるのか?宝くじに当選した場合、その当せん金の取り扱いはどうなるのか?等について、ご説明させていただきました。

上記をまとめると

  • 生活保護受給者になると多少の制限はあるが、支給された生活保護費の使い道は原則自由のため、宝くじを購入することもできる
  • 宝くじで100万円以上の当選金額が出た場合は、生活保護は廃止される
  • 生活保護が廃止になっても、当選金額を使い切った後、改めて申請すれば生活保護を再開することができる
  • 宝くじの高額当選が判明した後に、すぐに申告をして、生活保護を辞めれば当選金額を返還金として没収されることはない
  • 宝くじを高額当選し、支払い開始以後にも生活保護を受給し続けた場合は、支払い開始後から発覚するまでの期間の生活保護費については、返還しなければいけなくなる
  • 宝くじに当選しても少額の場合は、わざわざ収入申告をする必要はない
  • 宝くじの当選金は非課税のため、福祉事務所に隠していてもバレることはないが、銀行口座に振り込んだ場合は銀行口座調査によってバレるため、当選したことがバレたくない場合は現金でもらうか、銀行口座調査の対象ではない口座に振り込んでもらう必要がある

となります。

その他、生活保護に関する様々な疑問については、下記にまとめてありますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

https://seikathuhogomanabou.com/category/qa/

コメント

タイトルとURLをコピーしました