Q&A 生活保護を受給することは恥? 現在、生活保護を受給している方又は生活保護を申請しようと思ってこのページに来られた方は、心のどこかで「生活保護って恥なのかな?」と思っているのではないでしょうか?生存権は日本国憲法で保障された権利です。日本国憲法第25条 第1項すべて国民は... 2017.08.29 Q&A
Q&A 生活保護受給者は整骨院・整体に通える?通えない? 生活保護受給者の医療費は医療扶助から支給されます。医療扶助の支給は、毎月の支給日に現金支給されるのではなく、現物支給(サービスの提供)です。そのため、生活保護受給者の方は、基本的に国民健康保険の保険給付の対象となるサービスであれば、無料で医... 2017.07.15 Q&A
Q&A Q 大麻、覚せい剤等の薬物中毒者でも生活保護を受給できる? Q 大麻、覚せい剤等の薬物中毒者でも生活保護を受給できる?A 大麻、覚せい剤等の薬物中毒者でも生活保護を受給できます。生活保護の条件はただ1つ「世帯の収入が最低生活費以下であること」ただそれだけです。そのため、申請者が大麻、覚せい剤等の薬物... 2017.06.02 Q&A
Q&A 兵庫県の生活保護を却下されて、治療を受けずに死亡した件について ヤフートップに、<生活保護却下>男性、生活ギリギリでがん治療受けずに死亡と言う記事がありました。以下内容です。兵庫県内で昨年3月、4年間にわたり体調不良の症状がありながら経済的な理由で病院にかかっていなかった男性(当時78歳)が、直腸がんで... 2017.05.02 Q&A
Q&A 年金保険料の納付期間が25年から10年に短縮することによる影響について 今までは年金保険料の納付期間が25年(300ヶ月)以上なければ老齢年金を受給することができませんでした。しかし!!改正年金機能強化法が成立したため、平成29年8月1日からは 資格期間が短縮され、年金保険料の納付期間が10年(120ヶ月)以上... 2017.03.22 Q&A
Q&A 生活保護受給者が植物人間になった場合の延命治療について 生活保護の受給が開始されると8つの扶助を受けることができます。その中に医療扶助と言うものがあり、生活保護受給者が病気や怪我をした場合、医療扶助から薬代を含む治療にかかる費用全額が支払われます。つまり無料で医療を受けることができます。この医療... 2017.03.20 Q&A
Q&A 貧困ビジネスの実態 貧困ビジネスとは貧困ビジネスとは社会的弱者を顧客として 稼ぐビジネスの総称です。例えばゼロゼロ物件、消費者金融、ヤミ金融など様々な種類の貧困ビジネスが存在しています。もちろん毎月支給される生活保護費を目的にした貧困ビジネスも存在します。生活... 2017.03.17 Q&A
Q&A 負の連鎖について よくニュース等で「負の連鎖」と言う言葉を聞いたことがあると思います。生活保護の場合、負の連鎖と言うと、生活保護世帯の子どもや孫が自立せず、生活保護世帯になっていくことです。この負の連鎖を断ち切ることがケースワーカーの大きな課題の一つになって... 2017.03.01 Q&A
Q&A 生活保護家庭の子は大学行っちゃダメ問題について 生活保護家庭の子は大学行っちゃダメ問題について現在国会で議論されています。生活保護家庭の子は大学に行っちゃダメ?生活保護家庭の子は大学行っちゃダメ問題と言うと生活保護を家族が受けてたら、大学に行けないの!?と勘違いするかもしれませんが、そん... 2017.01.29 Q&A
Q&A Q 健康でわざと働かない生活保護受給者を役所はなぜ働かせないの? Q 健康でわざと働かない生活保護受給者を役所はなぜ働かせないの?A 生活保護受給者は職業選択の自由で守られているからです。「病気や障害等があって生活保護を受給しているのはわかる。しかし、特段病気や障害もなく、至って健康な人が、なぜ生活保護を... 2017.01.27 Q&A
Q&A Q 生活保護費でお酒を購入しても良い? Q 生活保護費でお酒を購入しても良い?A 生活保護費でお酒を購入しても問題ありません。生活保護受給中はお酒を買ったり、飲んだりしてはいけないのでは?と思っている人がいますが、生活保護受給者が生活保護費でお酒を買っても飲んでも何も問題ありませ... 2016.10.17 Q&A
Q&A Q 生活保護費でタバコを購入しても良い? Q 生活保護費でタバコを購入しても良い?A 生活保護費でタバコを購入しても問題ありません。生活保護受給中はタバコを買ったり、吸ったりしてはいけないのでは?と思っている人がいますが、生活保護受給者が生活保護費でタバコを買っても吸っても何も問題... 2016.10.13 Q&A
Q&A 生活保護受給者が逮捕された場合の取扱いは? 生活保護受給者が何かしらの犯罪を犯すこともあります。では、生活保護受給者が逮捕された場合、生活保護は継続される?継続できる? 釈放された後の生活保護はどうなるの?等、気になりますよね?このページでは、生活保護受給者が逮捕された場合、どうなる... 2016.09.24 Q&A
Q&A 生活保護受給者の3人に1人がメタボ 2014年度にメタボ健診を受けた40歳以上の生活保護受給者約10万8千人の診断結果がすごいですね。2014年度の検診結果によると40歳以上の生活保護受給者のうちメタボと診断されたのは男性が32.7%、女性が17.5%で、生活保護を受給してい... 2016.09.23 Q&A
Q&A Q 生活保護者でもパソコンやゲーミングPCを持てますか? Q 生活保護者でもパソコンやゲーミングPCを持てますか?A 生活保護者でもパソコンやゲーミングPCを持てます。生活保護受給中はパソコンやゲーミングPCを持ってはいけないのでは?と思っている人がいますが、生活保護受給者がパソコンやゲーミングP... 2016.06.30 Q&A
Q&A Q 生活保護者でもスマホを持てますか? 生活保護受給者は携帯電話はもちろん。スマートフォン持つなんてもってのほか!!と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?実は、その考え間違っています生活保護受給者でもスマホを持っていい生活保護受給中でもスマホはもちろん携帯電話を持って... 2016.06.06 Q&A
Q&A 生活保護受給中の離婚や離婚後に生活保護を受給する場合の取り扱いについて 生活保護受給中は離婚することができないのでは?と思っている人がいますが、実は生活保護受給中でも離婚することはできます。生活保護の条件として、「生活保護受給中に離婚してはいけない」なんてものはありません。同様に、「離婚を理由に生活保護を申請し... 2016.03.20 Q&A
Q&A Q私立の学校に行くことはできますか? Q 生活保護受給中でも私立の学校に行くことはできますか?A 私立の学校に行くことはできますが、教育費は公立分しか支給されません。生活保護受給中であっても私立の小学校、中学校、高校に通学することは可能です。生活保護受給中だからと言って、私立に... 2016.03.20 Q&A
Q&A 生活保護でも結婚することはできる?結婚後の生活保護はどうなる? Q 生活保護受給中でも結婚することはできますか?A 生活保護受給中でも結婚することはできます。生活保護受給中は結婚することができないのでは?と思っている人が多数いますが、実は生活保護受給中でも結婚することはできます。生活保護の条件として、「... 2016.03.09 Q&A
Q&A Q 車の運転免許を取得できますか? Q 車の運転免許を取得できますか?A 条件は難しいですが担当ケースワーカーに就労が確実と認めさせれば支給されます。生活保護受給中の場合、原則として自動車を運転することはもちろん、保有することも禁止されています。しかし自動車のページにもあるよ... 2016.03.02 Q&A