PR

生活保護の申請から決定・却下までの流れ・必要書類・申請時の注意点

申請・手続き

生活保護を受給したいと思うけど、
・どこに申請したら良いの?
・申請に必要なものは?
・申請してから、お金がもらえるまで、どれくらいかかるの?
等、気になりますよね?

それらの疑問に、このページではズバリお答えします。

スポンサーリンク

生活保護は申請主義

生活保護は申請主義です。

仮に、生活保護の条件を満たす状態であったとしても、
本人が申請しない限り受給することはできません。

そのため、生活保護を受給したい場合は、自ら
「生活保護を受給したいんです!!」と意思表示することが
重要です。

生活保護は申請すれば、ほぼ確定?受けるにはどうすべき?
毎日の生活が苦しい生活困窮者の方は、日々の生活に一生懸命で暮らしに余裕がありません。 生活保護を受給することができれば、生活は安定しますが、受給条件を満たすのか不安があると思いますし、窓口で生活保護を申請しても調査期間があるため、すぐには受...

生活保護の申請場所は?

生活保護の申請窓口は、現在お住まいの地域を
管轄する福祉事務所になります。

ここは、大事なポイントです。

住民票のある場所ではありません。
今住んでいる場所の福祉事務所で申請する必要があります。

市・区であれば、市(区)役所内の福祉担当課が
福祉事務所となります。

村・町の場合は、村(町)役場ではなく、
広域の福祉事務所に行く必要があります。

詳しくは、厚生労働省の一覧から探すことができます。

厚生労働省「生活保護と福祉一般:福祉事務所一覧」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/fukusijimusyo-ichiran.html

では、住所のないネットカフェ難民やホームレスの方は、
どこで申請すれば良いのか?

結論から言うと、どこで申請しても構いません。

今いる場所、又は住みたい場所があるのであれば、
住みたい場所を管轄している福祉事務所に行けばOKです。

生活保護の申請時に必要なものは?

必要なものは、申請書・同意書・印鑑です。

申請書には、世帯構成や生活保護を受けたい理由を記入します。
同意書には、各種調査に同意することをサインします。

印鑑は、書類に不備がある場合に必要になります。

運転免許証、健康保険証など、本人確認ができるものは、
必ずしも必要ではありません。

ただ、あると話が早いので、もし持っているのであれば、
持って行くことをオススメします。

申請の手順・流れ

生活保護を申請する場合、申請から決定・却下までの
流れは1.相談、2.申請、3.各種調査、4.決定・却下
となります。

相談

相談では、下記の項目について、申請者の現状を説明してください。

相談時に話す項目
・住所
・世帯の構成(人数・年齢)
・収入の有無
・病気の有無
・資産(家・土地・貯金等)の有無

これらの情報を基に、ケースワーカーは、
・生活保護制度以外で活用できる制度はないか
・生活保護の条件を満たすかどうか
を確認します。

生活保護の条件を満たすと判断された場合、
次の段階に進みます。

申請

相談終了後に、生活保護の条件に該当する場合は、
申請書・同意書を渡されます。

申請書・同意書に必要事項を記入して、
福祉事務所に提出すれば、次の段階に進みます。

申請者がすることは、ここで終わりです。

以降は、福祉事務所が行う内容です。

各種調査

生活保護の申請があると、福祉事務所は
各種調査を行います。

各種調査の内容

全ての調査結果が出たら、
次の段階に進みます。

決定・却下

各種調査結果の内容をもとに、
ケース診断会議が行われます。

このケース診断会議で最終判定を
下します。

決定・却下までの期間は、原則として
申請書を受理してから、14日以内と決められています。

しかし、実際のところ、各種調査の回答が揃うまでに14日以上の
日数が掛かるため、14日以内で決まることは、まずありません。
必ず延長措置がとられます。

延長した場合でも最長30日以内までと決められているので、
遅くても1ヶ月以内には、決定・却下されます。

決定・却下の連絡は、担当ケースワーカーから訪問又は電話で
報告があります。

申請時の注意点


生活保護を申請する上で、下記3点については、
気をつけてください。

申請書を受け取れば良いわけではない


窓際作戦が行われる福祉事務所があるのは事実です。

しかし、だからと言って、ネット等で言われているとおり
何でもかんでも申請書をもらい、生活保護を申請すれば
良いわけではありません。

実際に生活保護の条件に該当しない場合であっても
申請してしまうと、各種調査の段階で、申請者のあらゆる個人情報が調べられますし、
親戚中にも生活保護を申請したことがバレてしまいます。

相談事にケースワーカーが生活保護の条件に該当しない理由をキチンと
説明してくれる場合は、いくら申請書をもらっても意味がないので、
気をつけましょう。

嘘は禁物


申請時に嘘をついていた場合は、もしも生活保護に該当したとしても
嘘がバレた時点で、不正受給とみなされ、全額徴収金として返還を求められます。

生活保護の不正受給とは?不正受給の対策や対応はどうしてる?
生活保護は皆さんが払っている税金を原資としています。 そのため、生活保護の不正受給は悪いことだ!生活保護費を不正受給するなんて許せない!と言う声を市民の方から、よく頂きますが、そもそも不正受給とは何なのか?詳しくご存知でしょうか? 実は一般...

また、その内容が悪質な場合は、最悪刑事罰の対象になることもあります。
生活保護の申請に限りませんが、嘘は禁物です。

申請から保護費の支給までには1ヶ月以上掛かる

生活保護を申請しても、すぐには、お金はもらえません。
実際にお金が支給されるのは、生活保護決定後、最初の
支給日です。

つまり、申請から生活保護費が支給されるまでには、
1ヶ月以上掛かります。

そのため、1ヶ月間は、現在持っている預貯金等で
生活しなければいけません。

生活保護を申請して、どうしても1ヶ月待てない場合、
社会福祉協議会の緊急小口融資と言う貸付を利用すれば、
最大10万円借りることができます。

申請後2週間程度で貸付を受けられるようですが、それでも2週間は掛かります。
本当の本当にギリギリの状態になる前に生活保護は申請しましょう。

タイトルとURLをコピーしました