PR

生活保護でも旅行はできる?実家への帰省もできない?

Q&A

生活保護の受給を開始すると、様々な制限が掛かってきます。

生活保護受給者がしてはいけないことは?罰則などはある?
生活保護の受給を開始すると、様々な制限や義務が発生します。 例えば ・所有してはいけないものがある ・収入申告書を提出しなければいけない ・ケースワーカーによる訪問調査数ヶ月に1回ある などなど、多数あります。 一度にすべてを説明することは...

例えば自動車やバイクの所有や利用は認められていませんし、就労指導を受けたり、数ヶ月に1度訪問調査を受ける必要があります。

訪問調査
生活保護を申請すると訪問調査が行われます。 調査内容について詳しく説明しています。

では、旅行はどうなんでしょうか?

国内旅行や海外旅行も生活保護の受給を開始するとできないのでしょうか?

また、遊ぶ目的ではない旅行、例えば実家への帰省もできないのでしょうか?

気になるところだと思います。

そこで、このページでは、生活保護受給者の旅行について詳しくご説明します。

スポンサーリンク

生活保護でも旅行・帰省は自由にできる

結論から述べますと、生活保護でも旅行や実家への帰省は自由できます。

生活保護では健康で文化的な最低限度の生活を送ることが保障されています。

生活保護の最低生活費とはいくら?最低生活費の計算方法は?
よく生活保護制度の中で、「最低生活費」と言う単語を聞くと思います。 それもそのはず、生活保護の条件が「世帯の収入が最低生活費以下であること」なので、最低生活費が非常に重要な指標となります。 しかし、ケースワークの現場でも、実際によく使う言葉...

この「文化的な」と言うのがキーワードで、生活保護では、食事等、生活する上で最低限度の金額が支給されるわけではなく、音楽やゲーム、お酒、タバコ、ギャンブル等の趣味に使えるお金も支給されています。

生活保護でゲーム機を買っても良い?ゲームを売ったら申告が必要?
生活保護の受給を開始すると様々な制限や義務が発生します。 では、果たしてゲーム機を所有・購入したり、ゲームをプレイすること等は生活保護の制限に引っかるのでしょうか?気になるところだと思います。 そこで、このページでは ・生活保護受給者はゲー...
Q 生活保護費でタバコを購入しても良い?
Q 生活保護費でタバコを購入しても良い? A 生活保護費でタバコを購入しても問題ありません。 生活保護受給中はタバコを買ったり、吸ったりしてはいけないのでは? と思っている人がいますが、生活保護受給者が生活保護費でタバコを 買っても吸っても...
Q 生活保護費でお酒を購入しても良い?
Q 生活保護費でお酒を購入しても良い? A 生活保護費でお酒を購入しても問題ありません。 生活保護受給中はお酒を買ったり、飲んだりしてはいけないのでは? と思っている人がいますが、生活保護受給者が生活保護費でお酒を 買っても飲んでも何も問題...

そして、生活保護受給者に一度生活保護費を支給したら、ケースワーカーがお金の使い方について、とやかく言う資格はなく、生活保護受給者が自由に使えることになっています。

生活保護の暮らしぶりは?どんな生活を送っている?
生活保護は最後のセーフティネットと呼ばれているように、様々な制度を活用したり、検討した結果、それでも生活が苦しい人が最終的に行き着く制度となっております。 生活保護で保障されている生活とは「健康で文化的な最低限度の生活」であることから、その...

そのため、当然、生活保護費を貯めて旅行や実家に帰省することも可能です。

生活保護は貯金があったら受給できない?貯金の上限はいくらまで?
貯金があると生活保護を申請できない、もしくは生活保護が廃止になると勘違いされている方が多いですが、生活保護は貯金があっても受給することができます。 と言いますか、むしろ生活保護を申請する時も受給中もある程度の貯金は必要です。 ただし、生活保...

ただし、注意点として、預金調査によって貯金があることが判明した場合、「何のための貯金か?」とケースワーカーに尋ねられます。

生活保護の預金調査でばれない口座はある?銀行口座調査の方法や範囲を解説
生活保護を申請した時や生活保護受給中は定期的に様々な調査が行われますが、その調査の中に銀行口座を調査する金融機関調査と言うものがあります。 この金融機関調査により、生活保護受給者が所有する銀行口座に現在いくらお金が入っているのか?未申告の入...

その時に「旅行するため。」と答えたら、返還金の対象となってしまうため、「家電が壊れた時のために貯金している。」と答えましょう。

生活保護法第63条返還金と第78条徴収金の違いとは?
福祉事務所は本来支給する金額よりも多くの生活保護費を支給してしまった場合に、 生活保護法第63条返還金又は生活保護法第78条徴収金を根拠に 生活保護者から返還又は徴収することができます。 返還金も徴収金も生活保護受給者から生活保護費を返しも...

生活保護でも海外旅行に行けるが生活保護費を返還しなければいけない

生活保護受給中でも海外旅行に行くことは可能です。

ただし、観光等、遊び目的で海外旅行に言った場合は、その交通費及び宿泊費に充てられる額については収入認定されてしまうため、福祉事務所に返還しなければいけません。

海外旅行の旅費が、たとえ生活保護費をコツコツ貯めて用意した旅費だとしても、本来は最低生活の維持のために活用すべきお金を別の目的で使用したことになるため、返還しなければいけません。

ただし、生活保護費のやりくりによる預貯金等で海外旅行をした場合でも、下記の条件のいずれかに該当する場合は福祉事務所に返還する必要はありません。

  • 親族の冠婚葬祭、危篤の場合及び墓参り
  • 修学旅行
  • 公的機関が主催するする文化・スポーツ等の国際的な大会への参加(選抜又は招待された場合に限る)
  • 高等学校等で就学しながら保護を受けることができるものとされた者の海外留学であって世帯の自立助長に効果的であると認められる場合

なお、上記例外的な目的のための海外旅行だとしても、親族等から旅費を出してもらった場合は返還金の対象となるため、注意しましょう。

扶養義務調査
生活保護を申請すると親族等に対して扶養義務調査が行われます。調査内容について詳しく説明しています。

国内旅行や帰省はケースワーカーに報告する必要はない

海外旅行については、返還金の対象となるため、ケースワーカーへの報告が必要ですが、国内旅行や帰省する場合は、特にケースワーカーに報告する必要はありません。

ケースワーカーとは?仕事内容は?
生活保護受給者には、必ずケースワーカー(CW)と言う担当の人がつきますが、このケースワーカーとは、そもそも何者なのか?どういう仕事をするのか?よくわからないと思います。 そこで、このページでは ケースワーカーはどうい人なのか? 仕事内容は?...

なぜなら生活保護費の使い道は自由のため、ケースワーカーに報告する義務は特にないからです。

ただし、長期に家を空ける時には報告が必要です。

訪問調査の結果、いつも家におらず、不在連絡票を置いても何の反応もない場合は居住実態がないと見なされ、生活保護が廃止となってしまいます。

Q 「生活保護の廃止」「生活保護の停止」「支給なし」って違うの?
Q  「生活保護の廃止」「生活保護の停止」「支給なし」って違うの? A  どれも月々の生活保護費の支給はありませんが全く違います。 毎月1日の生活保護費の支給がないところは共通していますが 「生活保護の廃止」「生活保護の停止」「支給なし」で...

そのため、長期で家を空ける場合は理由等をケースワーカーに報告する必要があります。

旅行に行ける生活保護受給者はほとんどいない

「生活保護受給者が旅行に行くとはけしからん!」と憤る方もいらっしゃると思いますが、安心してください。

実際に生活保護受給中の方が旅行に行くことは、ほとんどありません。

理由は2つあります。

1つ目は旅行に行けるほどのお金の余裕がないからです。

生活保護は贅沢できる?贅沢をするのは図々しいことなのか?
「生活保護は私達が払った血税から支払われているのに、その生活保護費を使って贅沢するとはどういうことだ!?」と言う声はケースワーカーとして働いていると、市民の方から、よく頂きます。 では、果たして、生活保護受給者は贅沢をしてはいけないのでしょ...

特に単身世帯は住宅扶助を含む毎月の生活保護費の支給金額は約13万円しかありません。

生活保護の最低生活費は一人暮らしだといくらになる?
生活保護を申請して、受給が開始されると、最低生活費に足りない分のお金が毎月生活保護費として支給されます。 では、その生活保護費は一人暮らしだと毎月いくらもらえるのでしょうか?気になるところだと思います。 そこで、このページでは、生活保護の最...
生活保護の住宅扶助とは?住宅扶助の基準額や上限額についてわかりやすく解説
住宅扶助とは生活保護制度で定められている8種類の扶助の一つです。住宅扶助では毎月の家賃や住宅の修繕にかかる費用、敷金等の引っ越し費用の他、住宅に関するあらゆる費用が支給されます。このページでは、住宅扶助の基準額や上限金額についてについて、できるだけ簡単にわかりやすく解説します。

支給金額から家賃分を除くと生活費として使えるお金は約7万円しか残りません。

生活保護の生活扶助とは?生活扶助の基準や金額についてわかりやすく解説
生活扶助とは生活保護制度で定められている8種類の扶助の1つです。8つの扶助の中でも生活扶助は、衣食その他日常生活の需要を満たすために必要なものを購入するために支給される大事な扶助です。そのため、このページでは、生活扶助の基準や金額について、できるだけ簡単にわかりやすく解説します。

電気代等の光熱費を払ったり、食費等を払うと、ほとんど残りません。

生活保護の電気代等の光熱費は無料になったり減免の対象になる?
生活保護の受給が開始されると、様々なものが無料になったり、減免の対象となったりします。 では、どういうものが生活保護になると無料・減免になるのでしょうか? いわゆるライフラインと言われる電気・ガス・水道はすべて無料・減免の対象になるのでしょ...

もちろん、少額でもコツコツ貯めれば旅行に行く事は可能ですが、生活保護受給者の方はお金のやりくりが苦手な方が多いため、旅費を貯められる人は、ほとんといません。

2つ目の理由は一緒に旅行に行く人がいないからです。

母子世帯の場合は、月々の生活保護費の支給金額は20万円を超えます。

母子家庭の生活保護費はいくら?働くよりも贅沢な暮らしができる?
「母子家庭の生活保護受給者はずるい!生活保護費をもらいすぎている!」等の声をよく聞きますが、実際に母子家庭だと生活保護費はいくらもらえるのでしょうか?パート・アルバイトで働くよりも生活保護をもらった方が贅沢な暮らしができるのでしょうか? ま...

加えて、小学校・中学校・高校の教育費として教育扶助、生業扶助も支給されます。

教育扶助とは?教育扶助の基準・金額・対象についてわかりやすく解説
教育扶助とは生活保護制度で定められている8種類の扶助の一つです。教育扶助では義務教育(小学校・中学校)にかかる給食費や教材代、交通費、部活動にかかる費用等、あらゆる費用が支給されます。このページでは、教育扶助で基準や金額、支給される項目等について、できるだけ簡単にわかりやすく解説します。
生活保護の生業扶助とは?高校進学や資格取得等の自立に向けた費用が支給される
生業扶助とは生活保護制度で定められている8種類の扶助の一つです。生業扶助では高校の学費や資格取得費など世帯の収入増加、又は自立を助長する上で必要な費用が支給されます。このページでは生業扶助で支給される項目について、わかりやすく説明しています。

そのため、母子世帯は毎月使えるお金に、かなりの余裕があり、旅行に必要なお金も楽に貯めることができます。

生活保護は楽すぎる?まじめに働くよりも生活保護の方が良い?
生活保護の世間一般的なイメージは、「働かずに楽してお金をもらっている」と言うイメージが強いのではないでしょうか? ケースワーカーをしていると市民の方から「生活保護受給者は楽すぎではないか?もっと厳しく指導しろ!」と厳しい意見を言われることも...

しかし、生活保護を受給していることを友人に内緒にしている場合がほとんどです。

中には友人に生活保護の方が楽だからと言って、勧める人もいますが、大抵友人が離れていきます。

生活保護のあきれた受給者とは?実際にあった事例をご紹介します!
一生懸命自立に向けて努力している生活保護受給者は多数います。 一方、生活保護のあきれた受給者がいるのも、また事実です。 そこで、このページでは、私が実際に出会った生活保護のあきれた受給者の実例をご紹介していこうと思います。 ケース1:自分で...

そのため、一緒に旅行に行く友人等がいません。

以上、2つの理由から、実際に旅行に行く生活保護受給者は、ほとんどいません。

まとめ

生活保護でも旅行や実家への帰省はできるのか?について、ご説明させていただきました。

上記をまとめると

  • 生活保護でも旅行や帰省は自由にできる
  • 生活保護でも海外旅行はできるが、旅費については返還する必要がある
  • 旅行を申告する必要はないが、長期に家を留守にする場合は申告する必要がある
  • 実際に旅行に行く生活保護受給者は、ほとんどいない

となります。

その他、生活保護に関する様々な疑問については、下記にまとめてありますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

https://seikathuhogomanabou.com/category/qa/

コメント

タイトルとURLをコピーしました